PostgreSQL9.6 Beta3 + CentOS7 (64bit)をEDBから、ダウンロード
xxx.runファイルのインストールを、やってみたことが、なかったので、試してみました。
xxx.runファイルのインストールは、 chmod +x で、実行権限をつけて、実行すれば、OK。
2.
3.chmod +x postgresql-9.6.0-beta3-linux-x64.run
./postgresql-9.6.0-beta3-linux-x64.run
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
17.
18. postgres.conf とpg_hba.confをgEditで、接続環境を整えます。
19. メニューにPostgreSQLが追加され、pgAdmin4が選択できます。
20.
21. pgAdmin4起動中
22.
23. Create Databaseで、エラー
ERROR: new encoding (UTF8) is incompatible with the encoding of the template database (SQL_ASCII)
HINT: Use the same encoding as in the template database, or use template0 as templat
24. Windowsと同様なふるまいのシェル。
Linuxで、ローカル環境に、グラフィックインストールするのであれば、Windowsのインストール画面と同様な手順なので、もっとも簡単な方法のと思います。