2017/09/29日時点で、mac用のFireDACは32Bitなので、libpg.dylibの32Bitが必要ですが、公式ページ PostgreSQL への接続(FireDAC)の、OS X クライアント ソフトウェアの
libpq.dylib - x86 クライアント ライブラリのリンクが切れているため、libpq.dylib をビルドする手順をメモします。
作業に使用したmacのスペックは、Mac OS X 10.9.2 (64bit)
$SW_VRES で確認
ProductName:Mac OS X
ProductVersion:10.9.2
BuildVersion:13C64
$umane -a で確認
Darwin higashi-no-MacBook-Pro.local 13.1.0 Darwin Kernel Version 13.1.0: Thu Jan 16 19:40:37 PST 2014; root:xnu-2422.90.20~2/RELEASE_X86_64 x86_64
実行する手順は、
./configure CFLAGS="-m32"
cd src/interfaces/libpq/
make
です。
(PostgreSQLの質疑は、こちらのbeginnersをご覧/ご参加いただくのも、よいかと思います)
01.
下記のURLからソースコードを取得します。
ダウンロードしたファイルを解凍します。
02. 解凍したフォルダに入ります。アプリケーションから
03. ターミナルへ移ります
04. Windowsのコマンドプロンプトのようなものです
05. ls で、中身をみてみます
06. Desktopに解凍したので、
cd Desktop
cd postgresql-9.6.5
07. postgresql-9.6.5の中を ls で見ています
08.
./configure CFLAGS="-m32"
09.
cd src/interfaces/libpq/
10.
make
11.
12. dylibを検索
ビルドが面倒な方は、https://den6pg.jimdo.com/ の libpq.5.9.dylib (32bit) ボタンから、ダウンロードできます。