pgAdmin4 の COPYコマンドで、CSVをインポート (Windows7で実行)
注意点
対象CSVファイルのパス名に、全角を使用しない (以下のようなエラー)
E:/CSV挿~1/チE??ト用.csv: No such file or directory(ファイル、又はディレクトリがありません)
対象CSVファイルのファイル名に、全角を使用しない (以下のようなエラー)
E:/csv_test/チE��ト用.csv: No such file or directory
対象CSVファイルの文字コードを確認して実行 (文字コードのエンコードをまちがえると以下のようなエラー)
ERROR: 符号化方式"UTF8"に対する不正なバイト列です: 0x93
CONTEXT: COPY t0, line 1
pgAdmin4の日本語化は、 File → Preferences → user language で変更可能です。
CSVは、下記のように、機種依存文字も含めて、作成 SJIS で、保存
"001","東 繁成"
"AAA","テスト"
"アイウ","あいうえお"
"弐版","☆括欠@A順~acφ"
01 データベース test0 を作成
02 クエリツールから
03 受け入れ テーブル t0 を作成
Create table t0
(
f01varchar(20),
f02varchar(20)
)
04
05 作成した テーブル t0 に移動
06 右クリックで、 インポート/エクスポートを選択
07 各項目に 必要な設定 を 入力します
08
09 D:ドライブの CSV挿入テスト用 フォルダ内へ (これはエラーとなります)
10 テスト用.CSV を指定 (これはエラーとなります)
11 エンコーディング sjis (対象csvがsjij)
12 OKで実行します
13 失敗しました 詳細はこちらを 押して エラーを確認します
14 対象CSVファイルのパス名に、全角を使用しない (以下のようなエラー)
E:/CSV挿~1/チE??ト用.csv: No such file or directory(ファイル、又はディレクトリがありません)
15 フォルダを変更
16
17
18
19 対象CSVファイルのファイル名に、全角を使用しない (以下のようなエラー)
E:/csv_test/チE��ト用.csv: No such file or directory
20 フォルダ/ファメル名ともに変更
21 成功しました
22 詳細
23 データの内容を確認
24 エンコードを間違ってみる
25
26 対象CSVファイルの文字コードを確認して実行 (文字コードのエンコードをまちがえると以下のようなエラー)
ERROR: 符号化方式"UTF8"に対する不正なバイト列です: 0x93
CONTEXT: COPY t0, line 1