2018年07月05日

WFSQL

Firebird1.5.6 のデータを、CSVに、エクスポートするために、Windowsで使用。

(標準ツールでは、Firebird1.5.6 のデータを、CSVに、エクスポートできません)

(FSQLのGUI版のようです)


01. wfsql_1_9_23.7z を ダウンロード
から
w01.png
w02.png
02. 7zipで、解凍OK   WFSQL.exe 
(lhaplusでは、解凍できなかった こちらでの設定が悪かっただけ、なのかもしれません?)
w03.png

03. 実行環境
今回は、d:\にWF_SQLフォルダを作成し、WFSQL.exe と 使用する対象サーバーバージョンの、 fbclient.dll をコピーして、WFSQL.exeを実行。
w04.png
04. 起動画面
01.png
05. File → Connect to Database...
05.png
06. Database Connect (接続設定画面) が開きます。
06.png
07. 設定項目を入力していきます、CharsetにSJIJが、なかったので、NONEにしました。
07.png
08. 接続完了
(エラーは赤字で、表示されるようです)
09.png
09. helpより構文の確認
EXPORT  {CSV|DBF} {'<select-command>' | TABLE <table>} [[FILE] '<output-file>']
{CSV|DBF} の選択ができるようです
{'<select-command>'  SQLによる選択も可能

今回は、
EXPORT  CSV  TABLE person 'd:\WF_SQL\output.csv'
として、実行します。
09.png
10. エラーなく実行されたようです。
10.png
output.csvが、作成されています。
10-1.png
11. csvの確認
11.png





posted by a23 at 15:20| Comment(0) | Firebird

FSQL

Firebird1.5.6 のデータを、CSVに、エクスポート


F01.png


EXPORT CSV TABLE tbl_name 'c:\tbl_name.csv';

EXPORT CSV 'SELECT fld1,fld2 FROM tbl_name 'c:\tbl_name.csv';


fsql_1_9_23.7z
wfsql_1_9_23.7z
LHAPLUSで解凍すると、フォルダのみで、中身は、空。

7ZIPで解凍すると、OK。
そのまま、実行すると
fsql.exe
fs1.png

wfsql.exe
fs2.png


フォルダを、作成して、fbclient.dllを、コピーして、実行。
fs3.png
fsql.exe
fs4.png
wfsql.exe
fs5.png

EXPORT  {CSV|DBF} {'<select-command>' | TABLE <table>} [[FILE] '<output-file>']



posted by a23 at 12:41| Comment(0) | Firebird

2018年02月23日

AWS EC2 Amazon Linux + Firebird2.5.8 Classic(64bit)インストール手順(4)

PLINK.EXEを使用して、PuttyでのSSHポートフォワーディング(トンネリング)の接続を、バッチファイルで実行する。

手順(2)できめた、名前 AWS-EC2 を使用する場合
PLINK.EXEがある任意のフォルダで、
plink AWS-EC2 と、実行すると、パスフレーズを入力すると、接続されます。
plink1.png
plink を用いる際に、 PuTTY で接続情報をセッションとして保存すれば、そのセッション名を指定して
plink session-name
のようにすると、設定された接続情報で ssh できます。(参照記事)

バッチファイルで
echo off
plink user名@[エンドポイント.com] -i [秘密鍵名] -pw 接続パスワード -P ポート場号 -L 転送ポート場号:エンドポイント.com:転送ポート場号
のように、オプションを組み合わせて、実行する方法もあります。

Pageant でパスフレーズの入力を省く



テスト用に、コマンドプロンプトで、試すのが、いいかもれません。
p01.png
Options:
  -V        print version information and exit
  -pgpfp    print PGP key fingerprints and exit
  -v        show verbose messages
  -load sessname  Load settings from saved session
  -ssh -telnet -rlogin -raw
            force use of a particular protocol
  -P port   connect to specified port
  -l user   connect with specified username
  -batch    disable all interactive prompts
The following options only apply to SSH connections:
  -pw passw login with specified password
  -D [listen-IP:]listen-port
            Dynamic SOCKS-based port forwarding
  -L [listen-IP:]listen-port:host:port
            Forward local port to remote address
  -R [listen-IP:]listen-port:host:port
            Forward remote port to local address
  -X -x     enable / disable X11 forwarding
  -A -a     enable / disable agent forwarding
  -t -T     enable / disable pty allocation
  -1 -2     force use of particular protocol version
  -4 -6     force use of IPv4 or IPv6
  -C        enable compression
  -i key    private key file for authentication
  -noagent  disable use of Pageant
  -agent    enable use of Pageant
  -m file   read remote command(s) from file
  -s        remote command is an SSH subsystem (SSH-2 only)
  -N        don't start a shell/command (SSH-2 only)
  -nc host:port
            open tunnel in place of session (SSH-2 only)

オプション:
  -Vバージョン情報を表示して終了する
  -pgpfp PGPキーの指紋を印刷して終了する
  -v冗長なメッセージを表示する
  -load sessname保存されたセッションから設定をロードする
  -ssh -telnet -rlogin -raw
            特定のプロトコルを強制的に使用する
  指定されたポートに接続する-Pポート
  -lユーザーが指定したユーザー名で接続する
  -batchすべての対話型プロンプトを無効にする
次のオプションは、SSH接続にのみ適用されます。
  -pw指定したパスワードでpasswログインする
  -D [listen-IP:] listen-port
            ダイナミックSOCKSベースのポート転送
  -L [listen-IP:] listen-port:host:port
            ローカルポートをリモートアドレスに転送する
  -R [listen-IP:] listen-port:host:port
            リモートポートをローカルアドレスに転送する
  -X -x X11転送を有効または無効にする
  -Aエージェント転送を有効または無効にする
  -t -T pty割り当てを有効/無効にする
  -1 -2特定のプロトコルバージョンの強制使用
  -4 -6 IPv4またはIPv6の強制使用
  -Cは圧縮を可能にする
  -i認証のための主要な秘密鍵ファイル
  -noagentは、Pageantの使用を無効にします。
  -agentはPageantの使用を可能にする
  -m fileファイルからリモートコマンドを読み込みます。
  -sリモートコマンドはSSHサブシステム(SSH-2のみ)
  -Nシェル/コマンドを起動しない(SSH-2のみ)
  -nc host:port
            セッションの代わりにオープントンネル(SSH-2のみ)




posted by a23 at 09:17| Comment(0) | Firebird